シン・ゴジラ面白いよ。それだけ。2016年夏。
シン・ゴジラ面白いよー!
それだけ書いておきたかったので。以下ネタバレなし。感想(考察)ではないです。
いちおう私は、超映画批評で90点だった、という記事を読んで見に行こうと思いましたが、他にも熱量のある感想がそこかしこにあって、専門家の方も考察していたりして、誰もがいろんなことを言いたくなるのが、面白い映画の証拠。
右にも左にも偏らないようによく気を遣って作られていた、と思います。最終的にゴジラに対処するのは自衛隊ではないし、日の丸も出てこない、属国発言もある、でも、政治家や官僚の理想が描かれ(特に後半ですね)、日本人全体にエールが送られている率直な「明るさ」がありますよね、よく言われていることだけど。
「ただのオタク映画だから、深読みするのは間違っている」という主張もありますが、それはそれでその人の思想を表わしているなぁ、と思いました。人によっては見たくないもの、聞きたくないセリフがあるのかもしれませんね。
私は、これだけのヒット作になるには、深みのある同時代的な要素が必要だし、それは庵野監督も、意識的かどうかはともかく、しっかり入れていると感じました。
全体のストーリーがすかすかで意味のない怪獣・特撮オタク映画だったら、今までゴジラを見たことのない人たちまで「面白い」といい、何かしら書いたり、誰かに語りたくなったりすることはないと思うんです。
その「同時代性」が何かは、見た人がそれぞれ考えればいいことではないか、と。
もちろん、怪獣映画の部分だけ純粋に楽しむのもありです。その場合は、「もっとたくさんゴジラを見ていたかったー! 弊社も壊してほしかったー!」という感想になるのかもしれません。私もちょっとそう思ったわw
ちなみに、シン・ゴジラに向かない人はこういう人かと思います。
「主人公がたった一人で大災害に立ち向かう!」
「家族愛! 家族愛!」
みたいな、個人が主体の感動ストーリーが見たい人。
→はーい、ハリウッド映画をどうぞー!!!
メンタルの弱い人
→これ、結構、真面目に言ってます。
「ゴジラが出てきて東京を壊す」ことを知らないで見に行く人はまさかいないと思いますが、その映像とストーリーは、人によっては予想以上の強度があるかもしれません。ゴジラが熱線で焼き払うのは日本の戦後そのものととらえれば、団塊世代は胸の痛みを感じるかもしれません。
人の死についても、それ自体は描かれないものの、非常にリアルな描写がされています。つまり、個人のストーリーなど関係なく、災害に巻き込まれた人はただ死んでいく、という意味で……。むしろ、死の瞬間を描かないことで、リアルな想像ができるようになっています。東日本大震災を経験した日本人の想像力を信頼している映画、と言えるかもしれません。
追記)もちろん、ただ人が死ぬだけではなく、生き残った人たちが何とかして生きていく、そうやって日本人は立ち直ってきたんだ、という描かれ方もしています。
というわけで、震災のニュースを見まくって少し鬱になっていたことのある母には、すすめませんでした。
とにかくこれは、もし見るつもりなら、2016年夏のうちに見ておく映画だと思いました。
それだけ言いたかったので。おしまい。
追記)というのは、これは近未来を描いた映画かもしれないからです。ゴジラは東京の一部しか壊さなかったけど、地震や噴火その他の自然災害、万が一財政的なイベントが起こればそうはいかないですから。
それだけ書いておきたかったので。以下ネタバレなし。感想(考察)ではないです。
いちおう私は、超映画批評で90点だった、という記事を読んで見に行こうと思いましたが、他にも熱量のある感想がそこかしこにあって、専門家の方も考察していたりして、誰もがいろんなことを言いたくなるのが、面白い映画の証拠。
右にも左にも偏らないようによく気を遣って作られていた、と思います。最終的にゴジラに対処するのは自衛隊ではないし、日の丸も出てこない、属国発言もある、でも、政治家や官僚の理想が描かれ(特に後半ですね)、日本人全体にエールが送られている率直な「明るさ」がありますよね、よく言われていることだけど。
「ただのオタク映画だから、深読みするのは間違っている」という主張もありますが、それはそれでその人の思想を表わしているなぁ、と思いました。人によっては見たくないもの、聞きたくないセリフがあるのかもしれませんね。
私は、これだけのヒット作になるには、深みのある同時代的な要素が必要だし、それは庵野監督も、意識的かどうかはともかく、しっかり入れていると感じました。
全体のストーリーがすかすかで意味のない怪獣・特撮オタク映画だったら、今までゴジラを見たことのない人たちまで「面白い」といい、何かしら書いたり、誰かに語りたくなったりすることはないと思うんです。
その「同時代性」が何かは、見た人がそれぞれ考えればいいことではないか、と。
もちろん、怪獣映画の部分だけ純粋に楽しむのもありです。その場合は、「もっとたくさんゴジラを見ていたかったー! 弊社も壊してほしかったー!」という感想になるのかもしれません。私もちょっとそう思ったわw
ちなみに、シン・ゴジラに向かない人はこういう人かと思います。
「主人公がたった一人で大災害に立ち向かう!」
「家族愛! 家族愛!」
みたいな、個人が主体の感動ストーリーが見たい人。
→はーい、ハリウッド映画をどうぞー!!!
メンタルの弱い人
→これ、結構、真面目に言ってます。
「ゴジラが出てきて東京を壊す」ことを知らないで見に行く人はまさかいないと思いますが、その映像とストーリーは、人によっては予想以上の強度があるかもしれません。ゴジラが熱線で焼き払うのは日本の戦後そのものととらえれば、団塊世代は胸の痛みを感じるかもしれません。
人の死についても、それ自体は描かれないものの、非常にリアルな描写がされています。つまり、個人のストーリーなど関係なく、災害に巻き込まれた人はただ死んでいく、という意味で……。むしろ、死の瞬間を描かないことで、リアルな想像ができるようになっています。東日本大震災を経験した日本人の想像力を信頼している映画、と言えるかもしれません。
追記)もちろん、ただ人が死ぬだけではなく、生き残った人たちが何とかして生きていく、そうやって日本人は立ち直ってきたんだ、という描かれ方もしています。
というわけで、震災のニュースを見まくって少し鬱になっていたことのある母には、すすめませんでした。
とにかくこれは、もし見るつもりなら、2016年夏のうちに見ておく映画だと思いました。
それだけ言いたかったので。おしまい。
追記)というのは、これは近未来を描いた映画かもしれないからです。ゴジラは東京の一部しか壊さなかったけど、地震や噴火その他の自然災害、万が一財政的なイベントが起こればそうはいかないですから。
コメント
コメントを投稿
コメントは管理者が確認した後に公開されます。
(このブログや投稿にそぐわないと思った場合は公開しておりません)